Coordinate Number

/ Coordinate Staff /
Tommy










洗濯機の排水口が劣化してフタが割れてきたのでチャンバーから洗濯パンに交換することになり、じゃあ思い切って洗面所もリフォームしようということに。
洗面台は今流行っている木の台に洗面台がのったシンプルなものと考えたのですが、毎日使うものなので機能面も優れたものにとシステム洗面台にしました。
浴室のドアのボコボコが気になっていて本当はドアごと取り替えたかったのですが合う型がないとのことでシートの張り替えでの対応となったのですが白で味気なかったのでペンキで上から塗り替えました。
黒板塗料のセサミプディングだけだと色が暗すぎるのでマットカラーのウルフグレイを混ぜてミックスカラーに。
通気口やサンはセサミプディングで塗ってツートンカラーに仕上げました。
壁紙もたくさんの種類の中から絞り込むのにものすごく悩みましたが個人的に好きな色と吸放湿の機能が付いているRH4009とタイルっぽくてカラーが合いさらに消臭機能が付いたシンコールのBA3380を選びました。
マンションで水漏れが怖いので水回りは業者さんに頼んでドアのペンキはDIYしました!(友安製作所の器用女子Aliceを召喚しましたが…)
Cafe

2015年10月
インテリア好きが集うおしゃれなカフェ「友安製作所Cafe」。店内にはwebショップで人気のあの商品この商品をたくさん展示しており、ショールームとしても楽しんでいただけます。
Sammy

2014年12月
黒板ウォールシールで子供たちの落書きコーナーと、クリスマス仕様のウォールステッカーでデコレーション。ブラックボードはシックなインテリアにもよく合い、おしゃれなお部屋になりました!
Sammy

2014年9月
傷だらけだったリビングの床。その上に置いていくだけできれいなフローリングの出来上がり。シックなお部屋が、あっという間にシャビーシックなアンティークインテリアが似合いそうな素敵なお部屋に大変身!
Rucca

2014年6月
ダブルカーテンレールをやめて、簡易シェード「シンプリー」をつっぱり棒で内付けにしてスマート化。カーテンレールをシングルに付け替えて、窓からの出幅を小さくしたことにより、お部屋を少しでも広く見せました。