
用意するもの

- 水性塗料 Dippin' Paint 車用塗料
カラー:友安フレンチネイビー、ミルクホール - ローラー(短毛4インチ)
- 刷毛(50cm・15cm)
- マスキングテープ(幅24mm)
- 非鉄バインダー
- 脱脂用のシンナー
- 塗料をうすめる水
- 下げ缶
- ウエス(糸くずが出ないもの)
- ブルーシート
- 耐水ペーパー
- 車の部品をはずすための工具
- 手袋・新聞紙・使い捨て容器など
手順
1.マスキング

ほこりや砂が付いている場合は先に水洗いをします。あらかじめブルーシートを車の下に敷いておきます。
その後、窓ガラスや、窓ガラスの周りのゴムの部分、ヘッドライト、テールライト、タイヤ、ナンバープレートなどに塗料がつかないようにマスキングテープや新聞紙で隠し、簡単に外せる部品は外します。
エンブレムやシール類なども可能であれば外しますが、残す場合は丁寧にマスキングをします。外して万が一壊してしまっても純正部品は購入することができます。
※トラックの場合、最大積載量の表示が必要です。塗装後、手書きでよいので必ず表示してください。
塗装の大変な部分はほとんど下準備にあります。 しっかり下準備をしましょう。
2.足付け

足付けとは、塗料が定着しやすくなるように、#600の耐水ペーパーで表面を荒らす作業のことです。 全体的に車の表面が曇るようにやすります。 古い塗膜を全部落として・・・なんてことを言われる場合もありますが、純正塗装の上から塗装することを想定して塗料をお作りしていますので、純正塗装は落とさなくても大丈夫です。 ただワックス分などは落とす必要があるのでしっかり荒らします。 表面を荒らすと細かく凹凸ができて、表面積が増え、塗料とひっついている面が多くなり、塗料がよくひっつくようになります。
3.脱脂

手袋をし、ウエスに脱脂用のシンナーを含ませてワックス分を除去します。
この時、毛くずのでるタオルなどを使うと、ほこりを余計に車につけてしまいますのでご注意ください。
また、足付けの際にでたほこりを残さないように注意します。
脱脂用シンナーはシリコンオフを別途ご購入ください。
4.下塗り

未塗装の黒いバンパーなどの樹脂部分に非鉄バインダーを塗ります。 非鉄バインダーは専用の刷毛を別に用意して塗ってください。
非鉄バインダーは鉄以外の部分を塗る際、塗装が引っ付きやすくなる、接着剤のような役割をしてくれます。
また、ホイールを塗る場合にも非鉄バインダーを塗ってください。その際ブレーキダストなどをよく落としてから塗装してください。
5.塗料の準備

まず塗料の缶を開けたらよくかき混ぜてください。 必要量を別の容器に移し、塗料をうすめてください。
・水性塗料・・・水道水を5~10%ほど入れてかき混ぜて使います。
【簡易塗装機やスプレーガンで塗装する場合】
刷毛塗り全塗装の塗料はスプレーガンや電動の簡易塗装機などでも吹き付けることができます。
その場合でもつや消しの塗料はムラになりにくく、つや有りの塗料より塗装しやすいです。
その場合のうすめ率は刷毛塗りの場合と異なります。
・水性塗料・・・うすめ率10~15%
スプレーガンの使用後は、用具の清掃を徹底してください。
特に、水性塗料は塗料が固まると次回の使用ができなくなります。
使い終わったら、塗料に応じたうすめ液を入れて、ガンを吹いて洗浄しましょう。
6.塗装

つや消し剤が多量に入っていますのでムラをなくすために、よく混ぜながら塗ります。
一度にたくさんの塗料をつけるとムラになりやすいので、何度も塗るつもりで薄く均一に塗ります。かすれてもいいのでどんどん塗り、軽く乾かしてから再度なでるように塗ります。
それでもかすれていたら、軽く乾かしてもう一度塗ります。もし垂れてしまったら、乾く前にローラーで伸ばしてください。
【刷毛ムラやローラームラを極力なくすためのポイント】
- ローラーは短毛ローラーを使う
短毛ローラーとは毛が短いローラーのことです。長い毛の物より、何度も塗料を含ませなくてはならないのですが、平滑な仕上がりになります。長い毛の物を使うとローラーのパターンが出てしまいます。 - 使用前、使用中に塗料をよく混ぜる
つや消し剤が多量に入っていますので、ムラにならないようによく混ぜながら塗ります。イメージ的には、かき混ぜる→塗る→ちょっと刷毛やローラーで混ぜる→塗る、というイメージです。 - 1回塗りでやや透け気味になる程度、薄く塗る
一度にたくさんつけるとムラになりやすいので、2回以上塗るつもりで薄く均一に塗る。ごしごし同じ個所ばかり塗っても色がつきにくいので、かすれてもいいのでどんどん塗る。 軽く乾かしてから再度なでるように塗ります。それでもかすれていたら、軽く乾かしてもう一度塗ります。 - 未塗装のバンパーなど黒い樹脂の部分は、非鉄バインダーを塗ってから塗装する。
樹脂部分は塗料がひっつきにくいのです。そこで塗料と樹脂部分をひっつける接着剤の意味を持つ非鉄バインダーを塗ると、よくひっついてくれます。
7.仕上げ

塗り忘れがないかをよく確認し、塗装が終わったらすぐマスキングを剥がします。その後、外した部品などを取り付けます。
走行可能までの乾燥時間は、2~4時間になります。
8.完成

塗料
油性から水性までDIYにおすすめの塗料を幅広くラインナップ
塗り壁材
壁紙の上からそのまま塗れる天然塗り壁材
施工・塗装道具
ペイントや壁紙施工などDIYに活躍する道具を豊富にご用意
工具
切削・切断・研磨・接着などの作業に、丈夫で高品質な工具
パーツ・雑貨
おしゃれな真鍮・アイアン雑貨。日常のさりげないアクセントに
パイプ
豊富なパーツを組み合わせてラックや家具が作れます
スイッチ・コンセント
レトロモダンなスイッチやコンセント
家具
長くお使いいただけるインテリア・家具をご提案
時計
空間をぐっとおしゃれに演出してくれる時計
フェイクグリーン
お手入れ不要、暮らしを彩るおしゃれなフェイクグリーン
アウトドア
お家プールや海・レジャーにアウトドアアイテム
LABRICO(ラブリコ)
賃貸でも使えるDIYパーツ。アイアンシリーズもございます
テーブルウェア
食器、調理器具・キッチン雑貨など友安製作所のテーブルウェア用品
DIYキット
手芸好きの方や、夏休みの工作にもおすすめのDIYキット
DIY本
友安製作所のテクニックがつまったDIY本
洗剤・石鹸
手肌・環境にやさしい石鹸・洗剤
木村石鹸コラボ商品「LOMA」
自然派のあなたに天然由来の生活雑貨「LOMA」
近畿大学コラボ商品「鉄総掛」
アイアン製のシンプルで洗練されたマルチハンガー

納期
最短即日出荷
〜約14日後出荷
商品や配達地域により納期は異なります。
詳しくは各商品ページをご確認ください。
送料
商品や配達地域により送料は異なります。
詳しくはショッピングカートにてお届け先を指定すると送料を確認することができます。

お支払い方法
- クレジットカード
- JCB, AMEX, VISA, MASTER
決済手数料は無料です。
- 商品代引
- 上限:商品代金合計 300,000円まで。
代引手数料はお客様のご負担となります。
- 銀行振込
- りそな銀行, PayPay銀行
振込手数料はお客様のご負担となります。
ご入金確認後の製作・取り寄せ手配となります。 - 郵便振替
- ATM・オンライン送金可能です。
振込手数料はお客様のご負担となります。
ご入金確認後の製作・取り寄せ手配となります。

お電話でのお問い合わせ
TEL:072-922-8869
営業時間:平日9時~17時
土日祝、当社指定日を除きます
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりお願いいたします
当サイトはSSL暗号化通信に対応しております
インボイス制度登録店
当店は2023年10月1日より実施されるインボイス制度に伴い、適格請求書発行事業者に登録済みです。適格請求書の要件を満たした領収書やレシートを発行しておりますので、安心してご利用ください。