
前回の「セパレート型シェルフデスク」とお揃いの、木目を活かした白の塗装が可愛い抽斗付きキャビネットを製作しました。
上に前回作ったシェルフを乗せればおしゃれなキッチンボードに。
前回と同じく抽斗と扉のゴールドの真鍮の取っ手は会長の手作りです!
木目を活かした塗装ができる油性塗料U-OILでインテリアのポイントになる水色やグリーン、ナチュラルにブラウンなどの色にするのもおすすめです。
設計図

主婦と生活社発行「DIYで作るナチュラル&レトロな家具」を参考にさせていただきました。
用意するもの

(背板と抽斗底板以外厚みは18mm)
- 天板
幅626mm×奥行305mm×1 - 側面用板
幅300mm×高さ850mm×2 - 中板
幅588mm×奥行300mm×3 - 扉板
幅294mm×高さ651mm×2 - 装飾脚板
幅588mm×高さ75mm×1 - 背面用ベニヤ板
幅626mm×高さ775mmm×厚み5mm×1 - 抽斗前板
幅586mm×高さ105mm×1 - 抽斗奥板
幅586mm×高さ105mm×1 - 抽斗側面板
幅260mm×高さ105mm×2 - 抽斗底用ベニヤ板
幅557mm×奥行269mm×1 - ダボ×4
- 取手×3
- マグネットキャッチ×1
- 蝶番×4
- 油性塗料U-OIL
ライトホワイト 170ml ×1 - サンドペーパー
- 木工用ボンド
- ビス
費用 約¥4,800
※道具・ビス代除く
作り方
1.木材の準備

装飾用の脚板は丸鋸とジグソーでコの字型にカットし、 扉板2枚、引き出しの前板をトリマーで四方全て装飾カットします。

引き出し板の内側、下から5mmあたりに底板のベニヤをはめる溝を掘ります。ベニヤの厚みが5mmだったので6mmのアタッチメントを使用し、5mm程の深さを掘ります。
カット作業が終了したら、表面・カット部分をサンドペーパーで滑らかになるまでやすります。
2.木材を塗装する

全ての木材へやすりがけが終わったら、油性塗料をウエスを使って塗布します。
U-OILは底に成分が沈殿しやすいので、しっかりとかき混ぜてから使ってください。
ライトホワイトは薄付きなので2度塗りします。
3.キャビネット本体を組み立てる

キャビネット側面板2枚に中板取付位置の印を付けていきます。
内側に板の位置、外側にはビス位置に印をつけます。

つけた印に合わせて側面板と中板をクランパーで固定し、側面板から中板に向けてビスを打ちます。中板3枚とも同じように2か所ずつ固定します。
ここでは全てビスを打つ前に板の割れを防ぐため下穴をあけます。ビスの長さに合わせてドリルビットにマスキングテープなどでマーキングしておくと便利です。
ビスやダボ穴が真直ぐに開いていないと合わせる板も全て歪んでしまいます。ドリルを垂直に保てているか注意しましょう。一人での作業の場合は、正面と横に大きめの鏡を置くと垂直を確認できます。

側面板一枚にビスを打ち終わったら、ひっくり返して反対側も同じように印の位置にあわせてクランパーで固定し、同じようにビスを打ちます。
これでキャビネットの大枠は完成です。正しく取り付けられていたら水平になります。

装飾用の脚板を正面側にする方の本体の側面板にクランパーで固定し、板の厚みの中心の位置で両端と中央の三か所にビスを打って固定します。
4.抽斗を作る

次に抽斗を作ります。
今回は抽斗レールは使用せず、キャビネット本体とぴったりのサイズに作ります。

抽斗用の奥板と側面板をクランパーで固定し、2か所ずつビスを打ちます。

抽斗用前板は表面からビスが見えないようダボで固定します。
ダボを付ける位置を測り印をつけ、ダボの直径と同じ太さの下穴用のドリルビットにマーキングし、貫通しないよう注意しながらダボ穴をあけます。
抽斗用側面板の前板側小口にも同じようにダボ穴を掘ります。

抽斗用板のトリマーで掘った溝に木工用ボンドを流し、底板をはめていきます。
底板が入りにくい場合はゴムハンマーで叩きます。直接叩くと割れてしまうため、端材を挟み端材を叩きます。

抽斗用前板ダボ穴と抽斗用側面板ダボ穴に木工用ボンドを入れてからダボを差し、繋げます。
ここでも板が入りにくい場合は端材を挟みゴムハンマーで端材を叩きます。

前板の中央に取手サイズに合わせて印をつけ、ビスで固定し、引き出し部分は完成です。
5.キャビネット本体の仕上げ

天板を取り付けます。装飾用の脚板を取り付けた正面の方の側面板に面合わせし、クランパーで固定してから側面板両方に3か所ずつビス打ちします。

背板を取り付けます。棚の裏側になる方を上にし、天板との間に隙間があかないようぴったり沿わせます。
側面板に4か所、中板の中央付近に2か所ずつビスを打ち背面用ベニヤ板を固定します。

本体を上下さかさまにし、一番上の中板の下側中央にマグネットキャッチ本体を取り付けます。
位置が合うよう調節しながら扉板裏側にマグネットキャッチの受け具を取り付けます。
6.扉を取り付ける

本体側面板と扉板の蝶番を付ける位置に印をつけます。
今回は扉が本体と幅が同じなので、扉板側に蝶番の形に線を引き、蝶番と扉板の表面が同じ高さになるようノミで深さを調節しながら彫ります。

彫り終わったらまず扉板に蝶番をビスで取り付けてから、本体の方にも取り付けます。

バランスの良い位置に左右高さを合わせ、扉の取っ手を取り付けます。
完成

ボンドが完全に乾いたら、抽斗をセットして完成です。

キャビネット下段は丁度A4サイズが入るサイズです。
前回製作した家具と組み合わせてキッチンボードにするときはお皿やフライパンの収納にもなります。
塗料
油性から水性までDIYにおすすめの塗料を幅広くラインナップ
塗り壁材
壁紙の上からそのまま塗れる天然塗り壁材
施工・塗装道具
ペイントや壁紙施工などDIYに活躍する道具を豊富にご用意
工具
切削・切断・研磨・接着などの作業に、丈夫で高品質な工具
パーツ・雑貨
おしゃれな真鍮・アイアン雑貨。日常のさりげないアクセントに
パイプ
豊富なパーツを組み合わせてラックや家具が作れます
スイッチ・コンセント
レトロモダンなスイッチやコンセント
家具
長くお使いいただけるインテリア・家具をご提案
時計
空間をぐっとおしゃれに演出してくれる時計
フェイクグリーン
お手入れ不要、暮らしを彩るおしゃれなフェイクグリーン
アウトドア
お家プールや海・レジャーにアウトドアアイテム
LABRICO(ラブリコ)
賃貸でも使えるDIYパーツ。アイアンシリーズもございます
テーブルウェア
食器、調理器具・キッチン雑貨など友安製作所のテーブルウェア用品
DIYキット
手芸好きの方や、夏休みの工作にもおすすめのDIYキット
DIY本
友安製作所のテクニックがつまったDIY本
洗剤・石鹸
手肌・環境にやさしい石鹸・洗剤
木村石鹸コラボ商品「LOMA」
自然派のあなたに天然由来の生活雑貨「LOMA」
近畿大学コラボ商品「鉄総掛」
アイアン製のシンプルで洗練されたマルチハンガー

納期
最短即日出荷
〜約14日後出荷
商品や配達地域により納期は異なります。
詳しくは各商品ページをご確認ください。
送料
商品や配達地域により送料は異なります。
詳しくはショッピングカートにてお届け先を指定すると送料を確認することができます。

お支払い方法
- クレジットカード
- JCB, AMEX, VISA, MASTER
決済手数料は無料です。
- 商品代引
- 上限:商品代金合計 300,000円まで。
代引手数料はお客様のご負担となります。
- 銀行振込
- りそな銀行, PayPay銀行
振込手数料はお客様のご負担となります。
ご入金確認後の製作・取り寄せ手配となります。 - 郵便振替
- ATM・オンライン送金可能です。
振込手数料はお客様のご負担となります。
ご入金確認後の製作・取り寄せ手配となります。

お電話でのお問い合わせ
TEL:072-922-8869
営業時間:平日9時~17時
土日祝、当社指定日を除きます
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームよりお願いいたします
当サイトはSSL暗号化通信に対応しております
インボイス制度登録店
当店は2023年10月1日より実施されるインボイス制度に伴い、適格請求書発行事業者に登録済みです。適格請求書の要件を満たした領収書やレシートを発行しておりますので、安心してご利用ください。